ブログ|滋賀県守山市の隠れ家カフェ coeur a coeur(クール ア クール)

ブログ

クリスマスケーキご案内

クリスマスケーキのご予約を受付中!苺はすべて、草津こはる農園さんの苺を使用。完全予約制です。18日までにご予約下さい。なお、23日、24日、25日いずれも特別営業いたしますが、事前予約の方のみのご利用になります。また、20日、21日のご希望も承ります。お早目にご予約下さい。

①②③・・・4号(12cm)¥3,500 5号(15cm)¥4,300
6号(18cm)¥5,700

④・・・・・4号 ¥3,800    5号 ¥4,800

上記以外のサイズやご要望にも、できる限り対応させていただきます。お電話でのご予約も可能です。お気軽にお問合せ下さい。※デザインの詳細は変更があります

⑤シュトーレンは12/10より予約販売しております。大¥1,800 小¥1,000

①  ② 
③  ④ 
⑤ 

臨時休業のお知らせ

11/15(土)は、イベント出店のため、臨時休業させていただきます。

16(日)はパンの販売は致しませんが、カフェ営業は通常通り致します。

“季節の一杯でファンをつくる”

こんにちは!更新担当の岡です。

 

~“季節の一杯でファンをつくる”~

 

新作が“定番化”するカフェは、開発→撮影→告知→振り返りのリズムが美しい。ここでは春夏秋冬のレシピ雛形映える撮り方SNS3コマ運用エコの実践まで、明日から真似できる具体策をまとめます。🌈


1|季節メニュー“雛形4本” 🧪

春:さくらハニーラテ 🌸

  • エスプレッソ30ml/スチームミルク180ml/桜シロップ15ml/蜂蜜5ml/桜塩少々

  • ポイント:仕上げは桜塩の一振りで香り立ちUP。

夏:シトラス・エスプレッソソーダ 🍋

  • エスプレッソ30ml/トニック150ml/自家製レモンピールシロップ15ml/氷

  • ポイント氷→トニック→エスプレッソの順にを作る。泡は軽く。

秋:和栗モンブランラテ 🌰

  • エスプレッソ30ml/ミルク170ml/マロンクリーム20g/黒糖3g

  • ポイント:マロンクリームは温めて溶かす→口当たりなめらか。

冬:スパイスチャイココア ❄️

  • ココア200mlにチャイシロップ15ml(カルダモン・シナモン・クローブ)

  • ポイントシナモンスティックで香り演出&写真映え。


2|スイーツ“原価と手間”の黄金バランス 🍰

  • 焼きっぱなし系(ガトーショコラ、フィナンシェ、バスク)を交互焼成で回転。

  • 生クリームは立て過ぎ禁止ドールオペにして歩留まりUP。

  • 季節ジャム(苺/柑橘/無花果)はドリンクと共通原料で在庫共有。🍓


3|写真術“3カット必須” 📷✨

  1. 寄り(45度):メインの質感を写す

  2. 真俯瞰:トレーとペアリングを同時に

  3. 情景:窓辺・木漏れ日・手元(人の気配)

  • 自然光>人工光。白い厚紙をレフ板代わりに。

  • 背景は木×リネンで温度感。加工は明るさ+10・彩度+5程度に。


4|SNS“3コマ運用” 📱

  • 前日18時:新作告知+材料ストーリー(下ごしらえ動画)

  • 当日朝:焼き上がり/抽出リール15秒数量を明記(希少性)

  • 夕方:お客様写真(許可)+残り◯個速報
    ハッシュタグ:#新作 #季節限定 #カフェ巡り #コーヒータイム ☕️


5|常連を増やす“カード&サブスク” 🎟️

  • スタンプ8個で1杯無料(使用除外を明記)。

  • 月額サブスク:平日モーニング1日1杯/テイクアウト限定。

  • バースデーDM無料トッピング🎉


6|テイクアウト設計&エコ ♻️

  • 氷と炭酸は別カップで渡し、帰社後に合体→劣化防止。

  • リユーザブルカップ割(−30円)&豆かすを堆肥に。

  • 紙ストロー太口と細口の2択で飲みやすさ確保。


7|コラボで話題化 🤝

  • ベーカリー/花屋/書店週末マーケット

  • 地元酒蔵のノンアル甘酒ラテや、果物農家のシロップで地域色。

  • アート展示2週間交代物販歩合でWin-Win。🖼️


8|レビュー&再設計ループ 🔁

  • 新作発売48時間売上/原価/レビューを集計。

  • “味・見た目・値ごろ感”の平均4.5↑で準定番化

  • 反応が鈍い場合:写真差し替え→文言変更→時間帯テストの順でAB。


9|現場用テンプレPOP📝

  • 名前:シトラス・エスプレッソソーダ 🍋

  • ひとこと:きゅっと爽快、後味にビター。

  • 中身:エスプレッソ/トニック/自家製ピール

  • 相性:レモンケーキ・塩バタークッキー

  • 価格:580円(店内)/560円(お持ち帰り)


10|発売前日チェックリスト ✅

  • ☐ レシピ表・歩留まり表・原価率

  • ☐ アレルゲン表示・POP・値札

  • ☐ 仕込み量(AM/PM二段仕込み)

  • ☐ 撮影3カット・投稿予約

  • ☐ スタッフ試飲コメント共有

  • ☐ 在庫連携(ドリンク×スイーツ共通原料)


まとめ
雛形レシピ×写真3カット×SNS3コマ×48時間レビュー。このリズムで、季節の一杯は**“話題→準定番”へ育ちます。まずは来月のテーマ食材**を決め、前日・当日・夕方の投稿案まで作ってみましょう。🍋📅☕️

“毎日満席のつくり方”

こんにちは!更新担当の岡です。

 

~“毎日満席のつくり方”~

 

カフェの成功は設計(動線)×商品(メニュー)×体験(接客と空間)×運用(数値化)の掛け算。今日からできる席回転の上げ方/メニュー原価の整え方/バリスタ育成/KPI運用を、現場で動く“型”に落とし込みました。🧑‍🍳


1|“迷わない動線”が売上を決める 🗺️

  • 入口→注文→受け取り→着席→返却の矢印を床ステッカー吊りサインで明示。👣

  • 先会計が基本。混雑時は並び始点でメニューQRを提示→事前選択で滞在時間を短縮。📱

  • 1人席・2人席・4人席の配分は5:3:2が目安。壁沿いは電源席🔌、中央は回転早めに。

  • 呼び出しベル/アプリ通知で受け取り渋滞をゼロ。🔔


2|メニューは“3階建て”で回転&客単価UP 🧱

  1. ベース:定番ドリップ、ラテ、アメリカーノ、紅茶。

  2. ミドルシグネチャー(塩キャラメルラテ、季節のソーダ)、焼き菓子、サンド。

  3. プレミアムシングルオリジン抽出違い飲み比べ、ペアリングセット。
    写真は1商品1枚の“寄り”で。価格帯は3レンジ(例:420/580/780円)で即決を促す。📸


3|原価と在庫:利益を守る“5つの習慣” 💰

  • 飲料原価率18–25%フード:**28–35%**が目安。

  • ミルク歩留まり表をバーカウンターに貼る(スチーム余りの再発防止)。🥛

  • 焼き菓子は半日2回焼成で在庫最適化。閉店2時間前に縮小陳列→ロス減。🥐

  • ABC分析週1で更新。C商品は改良→終了の意思決定を。

  • 仕入れは週2定期+1スポット。過剰在庫はサブレ特売EC福袋で即吐き出し。


4|抽出品質“ぶれない”仕組み ☕️🧪

  • エスプレッソ:18g in / 36–40g out / 25–30秒(目安)。毎朝TDSチェックで校正。

  • ドリップ:粉12–15g:湯200–230ml蒸らし30–40秒2投式

  • :総硬度50–120ppmが風味安定。浄水カートリッジ交換日を掲示。💧

  • ミルク:65℃目標、サーモ付きピッチャで過加熱防止。

  • SOP(手順動画QR)を各器具に貼付。新人でも同クオリティに。🎥


5|接客は“30秒×3アクション”で記憶に残す 😊

  1. ウェルカム:3秒の目線+「いらっしゃいませ」

  2. 提案:迷っていたら質問→二択(「浅煎りと深煎り、どちらがお好みですか?」)

  3. クロス:「本日のケーキはりんごタルト、温めもできます🍎」
    → お見送りは次回クーポン名前呼び(カップ記名)。🧾


6|スタッフ育成“4週間プログラム” 👩‍🏫

  • Week1:安全・レジ・ドリップ基礎

  • Week2:エスプレッソ・ミルク・シグネチャー

  • Week3:フードライン・ピーク帯動線(動画で反復)

  • Week4:クレーム対応・SNS発信・在庫入力
    → **バッジ制度(Bean/Latte/Pro)**でモチベUP。🏅


7|季節演出とローカルの力 🎏

  • 月替わりで1ドリンク+1スイーツ地元食材(柑橘・抹茶・蜂蜜)を1つ入れる。

  • POPはA5サイズ1枚効能ワードより味覚ワード(“とろける”“香ばしい”)。📝

  • ミニイベント:カッピング会・ラテアート体験・朝活読書会📚


8|KPIダッシュボード(毎週)📊

  • 客数・客単価・席回転・滞在平均

  • ドリンク比率・フード比率・物販売上(豆/グッズ)

  • ロス率・レビュー⭐️・再来率
    1指標=1アクション(例:回転↓→2名席の分割、レビュー↓→接客ロープレ実施)


9|開店前チェックリスト ✅

  • ☐ グラインダー清掃・抽出校正

  • ☐ ミルク・シロップ・ガーニッシュ補充

  • ☐ 焼き菓子焼成・陳列(縮小時間設定)

  • ☐ レジ金・QR起動・アプリクーポン

  • ☐ 空調・BGM・香り(入口近くにドリップ)

  • ☐ 予約席・電源席の案内札


まとめ
迷わない動線×3階建てメニュー×ぶれない抽出×週次KPI。この4点でカフェは“毎日ちょうど良く”回ります。まずは入口のサインとメニューQRから整えましょう。☕️🤝

臨時休業及び時短営業のお知らせ

8月は、以下の営業が通常と異なりますので、ご注意下さい。

8月8日                9:00~13:30まで(LO12:30)
13日 終日臨時休業
14・15日 9:00~14:30(LO13:30)
16・17日 終日営業 ※パン販売のみお休みです

8月中 水・木曜日 9:00~14:30(LO13:30)

8月中の時短営業日の営業時間内は、可能な限りティータイム商品のご注文いただけます。ご不明点などはお問合せください。

今夏のフルーツパフェ

旬のフルーツ、ブルーベリーや桃やいちじくなど、その日の入荷にフルーツで作るパフェです。

写真は白桃をメインに、ブルーベリーや自家製の木苺シャーベット・レモンシャーベットなどがアクセントになった、夏にぴったりの爽やかなパフェです。
入荷のフルーツは日替わりですので、ご来店時にご確認下さい。
またご希望のフルーツなど、事前のご予約でご相談できますので、お問合せください。

多様化

こんにちは!更新担当の岡です。

 

~多様化~

 

スイーツは、単なる「甘いおやつ」から、個性・文化・価値観を映す表現へと進化を遂げています。かつてはケーキや和菓子といった定番スタイルに限られていたスイーツの世界は、今やジャンルや枠組みを超えて多様な広がりを見せています。

スイーツ業界における「多様化」の現象について、深く掘り下げてご紹介します。


1. 素材の多様化:食材選びに込められる価値観

かつてのスイーツは、卵・小麦・砂糖・乳製品といった定番素材が中心でした。しかし近年では以下のように、素材そのものが多様化しています。

● ヘルシー・志向型素材の登場

  • オートミール、米粉、アーモンドフラワーなど、グルテンフリーや糖質制限対応の素材。

  • 豆乳、アボカド、ココナッツミルクなど、乳製品アレルギーやヴィーガン対応の代替素材。

● 地域食材との融合

  • 抹茶、黒豆、柚子などの和素材を使ったスイーツ。

  • 地産地消を意識した旬の果実や発酵食品との掛け合わせ(例:味噌×チョコレートなど)。

● サステナブル素材の導入

  • フェアトレード認証のチョコレートや、環境に配慮したカカオ生産の取り組み。

  • 廃棄食材の再利用(例:見切り品果物のコンポート化)など、食品ロス削減に寄与する工夫。


2. 表現方法の多様化:目で楽しみ、体験するスイーツへ

スイーツは今や「味わう」だけでなく「観る」「体験する」「シェアする」ことも重視されています。

● 視覚的アートとしての進化

  • フラワーケーキ、立体キャラクターケーキ、ドーム型ジュレなど芸術的なデザイン。

  • フードカラーや天然素材を使った“映える”色彩感覚。

● シーンに応じた演出

  • ハロウィンやクリスマス、和の行事に合わせた「季節限定スイーツ」。

  • 誕生日や記念日に合わせたカスタマイズケーキやメッセージ付きスイーツの普及。

● エンタメ化するスイーツ体験

  • 自分で組み立てる「DIYスイーツキット」。

  • スイーツの製造過程を体験できるワークショップやスイーツビュッフェ。


3. 文化・価値観の多様化:国境を越えて生まれる新しい味

グローバル化によってスイーツは各国の文化と融合し、新しい味わいが次々と誕生しています。

● フュージョンスイーツの台頭

  • 抹茶ティラミス、きなこティラミス、もなかにジェラートを挟んだ「和×洋」スイーツ。

  • 韓国発「クロッフル(クロワッサン×ワッフル)」や台湾カステラなど、アジア圏からの影響も増加。

● 民族性・宗教性への配慮

  • ハラール認証スイーツや、ビーガンスイーツ、アレルゲン除去スイーツ。

  • 海外旅行者・訪日外国人への配慮として、多文化対応型のスイーツ提供も増加。


4. 販売形態の多様化:どこでも楽しめるスイーツへ

スイーツは、買える場所・楽しむ方法にも多様性が見られるようになりました。

● EC・サブスクの拡大

  • SNS映えスイーツの通販販売や、全国の人気パティスリーを取り寄せられるスイーツボックス。

  • 月額制で届く“スイーツのサブスクリプションサービス”の人気も拡大中。

● 無人販売・冷凍技術の発展

  • 無人販売所で購入できる冷凍ケーキやカヌレ。

  • 冷凍技術による「いつでもプロの味」の実現と販路の拡大。


5. 社会的役割の多様化:スイーツの持つ“想い”のかたち

近年、スイーツは「社会を変えるツール」としての役割も担い始めています。

● スイーツ×福祉・地域活性

  • 障がい者の就労支援施設による焼き菓子製造・販売。

  • 地方の素材を活かしたご当地スイーツでの地域ブランディング。

● スイーツ×エシカル消費

  • 原材料や生産背景に配慮した「エシカルスイーツ」の提案。

  • 「買うことで社会貢献になる」という新しい消費価値の創造。


スイーツは“個性”を映す鏡に

スイーツの多様化は、「甘さ」だけでなく「社会」「文化」「ライフスタイル」の多様性を反映する動きです。選べる楽しさ、贈る想い、作る喜び、食べる安心感——それぞれの価値観に寄り添うスイーツが今、確かに求められています。

そしてこれからも、スイーツは単なる嗜好品の枠を超え、もっと自由に、もっと個性豊かに進化していくでしょう。甘さの先にある無限の可能性が、私たちの暮らしにさらなる彩りをもたらしてくれるはずです。

スイーツのはじまり

こんにちは!更新担当の岡です。

 

~スイーツのはじまり~

 

甘くてとろける至福のひととき——私たちの暮らしに寄り添う「スイーツ」。ケーキやチョコレート、和菓子など、その姿形はさまざまですが、人類が甘さに魅了されてきた歴史は驚くほど古く、そして文化の変遷とともに奥深く発展してきました。本記事では、スイーツの起源から現代まで、その変遷を辿りながら、「甘さ」が人類に与えてきた影響を読み解きます。


1. 古代文明とスイーツの原型

スイーツの起源は、古代エジプトやメソポタミア文明にまでさかのぼります。人類が最初に「甘さ」を味わったのは、おそらく果物や蜂蜜でした。特に蜂蜜は、天然の保存性を持ち、神への供物や儀式にも使われていました。

古代ギリシャやローマでは、ナッツやドライフルーツを蜂蜜で和えたものが食され、宴のデザートや健康食として扱われていました。砂糖がまだ高価で珍重されていた時代、人々にとって「甘いもの」は特別な意味を持つ存在だったのです。


2. 砂糖の登場とスイーツの革命

スイーツの歴史において最大の転換点は、サトウキビから作られる砂糖の普及です。紀元前にインドで発明された製糖技術は、イスラム世界を経てヨーロッパへと伝播しました。十字軍遠征を通じてヨーロッパに広まった砂糖は、当初は薬として使用されていましたが、徐々に貴族の嗜好品へと変化していきます。

16世紀以降、植民地政策により中南米で大量生産されるようになった砂糖は、徐々に庶民にも手の届く存在となり、それに伴いスイーツ文化が開花します。ケーキ、パイ、ビスケット、飴、そして後にチョコレート菓子など、様々な甘味のバリエーションがヨーロッパ全土で発展していきました。


3. フランス革命とスイーツの民主化

18世紀末のフランス革命は、社会構造のみならずスイーツ文化にも大きな変革をもたらしました。それまで王侯貴族に独占されていたパティスリー(菓子作り)は、街中に広がる菓子職人たちによって一般市民にも届けられるようになります。

この時代、フランスでは「パティスリー文化」が隆盛を極め、タルト・タタンやナポレオン(ミルフィーユ)などの代表的な菓子が誕生しました。また、砂糖を使った精巧なデコレーション技術も発展し、芸術と菓子が融合する新しい価値観が生まれます。


4. 日本におけるスイーツの受容と融合

日本でも、甘味文化は古くから存在しました。奈良時代には中国から伝来した「唐菓子」が宮廷で食され、平安時代には小豆を使った甘味が生まれ始めます。江戸時代には「和菓子」が庶民文化として確立し、茶道の発展とともに高度な美意識を伴う甘味が登場しました。

一方、洋菓子が日本に本格的に浸透したのは明治時代。文明開化の波の中で、カステラ、ビスケット、ショートケーキなどが取り入れられ、戦後にはクリームやチョコレートなどの食材が国産化され、日本独自のスイーツ文化が花開きます。

現在では、和と洋が融合した「和洋折衷スイーツ」や、地域の特産品を生かした「ご当地スイーツ」が人気を集め、多様化・高品質化の時代を迎えています。


5. 現代のスイーツ文化とその未来

現代のスイーツは、ただ「食べる」だけではなく、「見る」「贈る」「体験する」といった多層的な意味を持ちます。インスタ映えする華やかなデザイン、ビーガン・グルテンフリーなど健康志向への対応、さらにはAIや3Dプリンタを用いたスイーツ開発など、テクノロジーとの融合も進んでいます。

また、サステナビリティの観点からも、フェアトレードのチョコレートや、環境負荷を抑えた製法・包装が注目されています。

スイーツはこれからも、文化・科学・社会との交差点で新たな進化を遂げていくことでしょう。


甘さの先にある物語

スイーツの歴史は、ただの嗜好品の変遷ではありません。そこには「甘さ」を求める人間の本能と、文化・経済・技術の発展が複雑に絡み合っています。祝いの席に彩りを添え、疲れた心を癒し、人々を笑顔にしてきたスイーツ。私たちはこれからも、時代とともに変わりゆくその姿に、魅了され続けることでしょう。

滋賀県産ブルーベリー入荷してます

いつもは飾りなど脇役のブルーベリーですが、旬を迎え、タルトなど主役になる季節がやってきました。酸っぱいイメージですが、とても甘いブルーベリーを入荷してますので、是非お試し下さい。

ブルーベリーをたっぷり使用したパフェも企画中ですので、お楽しみに!
※入荷状況により欠品の場合もございます

こんにちは!滋賀県守山市にある「Café Coeur à Coeur(カフェ クール ア クール)」のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。更新担当の岡です。

これまでブログでは、コーヒーの楽しみ方や当店のスイーツなどをご紹介してきましたが、今回は当店で人気のランチメニューを特集します。ランチタイムは忙しい日々の中で、ほっと一息つける貴重な時間ですよね。当店ではお客様にゆったりとランチを楽しんでいただけるよう、旬の食材を使ったメニューを丁寧にご提供しています。

地元・滋賀県産の新鮮な野菜や食材を中心に、一皿一皿心を込めて作ったランチセットは、季節ごとの美味しさが満載です。どれもお飲み物とデザートがセットになっているので、お腹も心も満たされること間違いなしですよ。

では早速、当店の人気ランチメニューをご紹介していきましょう!


 平日限定「サンドイッチセット」(1,900円)

当店で大人気の平日限定『サンドイッチセット』は、日替わりの具材が魅力の一品です。その日おすすめの素材を活かした具材をたっぷり挟み、彩り豊かなサラダと一緒に楽しんでいただけます。

ドリンクはブレンドコーヒー、イタリアンブレンド、紅茶、水出し玉露からお好きなものをお選びいただけます。さらにランチデザートも付いており、ゆったりとくつろぎながらランチタイムをお楽しみいただけますよ。


土日限定「ブランチセット」(2,400円・L.O.14:00)

休日限定の『ブランチセット』は、ちょっと贅沢なランチタイムを過ごしたいときにぴったりです。日替わりのサンドイッチを中心に、彩り豊かなサラダ、選べるドリンク、さらに特製スイーツプレートが付いた充実のセットです。

スイーツプレートは日替わりでご提供しているため、来店するたびに新しい味をお楽しみいただけます。また、季節のタルトを追加(+200円)することも可能で、マンゴーの季節は特別仕様(+300円)でご用意しております。ぜひ週末の贅沢なブランチタイムをクーアクーでお過ごしくださいね。


「ピザ・彩サラダセット」(1,900円)

ピザとサラダを楽しめるランチセットもご用意しています。当店の『ピザ・彩サラダセット』は、色鮮やかな野菜が盛りだくさんのサラダとともにピザを召し上がっていただけるヘルシーなランチメニューです。

パンは付きませんが、しっかりと満足感があり、ヘルシー志向の方にもおすすめです。もちろん、こちらもドリンクとデザートがセットになっていますので、午後へのエネルギーチャージにもぴったりですよ。


「パスタセット」(1,900円)

ランチの定番とも言える『パスタセット』は、季節の食材を使用したこだわりのパスタに、サラダ、パン、選べるドリンク、そしてデザートがセットになっています。

パスタは旬の食材やソースで仕上げたオリジナルメニューで、季節ごとに変わるため、何度訪れても新鮮な気持ちで楽しんでいただけます。パンも自家製で、パスタとの相性は抜群ですよ!


 「近江牛ビーフシチューセット」(1,900円)

滋賀県といえば、やっぱり近江牛。クール ア クールのランチメニューにも、贅沢に近江牛を使った『近江牛ビーフシチューセット』がございます。

じっくり煮込んで柔らかく仕上げた近江牛が入ったビーフシチューは、深い味わいとコクが自慢。サラダやパン、ドリンク、デザートまでセットになっており、大満足のランチタイムをお過ごしいただけます。


選べるランチデザートもご一緒に

ランチセットにはお得なデザートもついていますが、さらにちょっと贅沢したい方のために、ランチ限定の特別デザートをご用意しています。

  • 抹茶ブリュレ

  • 季節のミニパフェ(+200円)

  • 季節のタルト(+200円)

旬の味覚を使ったスイーツをランチと一緒にお楽しみください。


クーアクーで充実したランチタイムを

今回は、クール ア クールの人気ランチメニューをじっくりとご紹介しました。毎日のランチタイムを、少し特別でゆったりとした時間にしていただけたら嬉しいです。

滋賀県守山市でランチをお考えの際は、ぜひクール ア クールにお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。


最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも滋賀県守山市の「Café Coeur à Coeur(クール ア クール)」をよろしくお願いいたします!